とびひと幼児
スポンサード リンク
とびひと幼児についてのお話です。
とびひは主に黄色ブドウ球菌という細菌(バイキン)による、幼児のうつる皮膚病です。冬より夏に流行する傾向があります。病変部位から出たうみで、つぎつぎ広がって行くところからとびひと呼ばれています。他の幼児にも飛び火(とびひ)することもあります。
伝染性が非常に強く、保育園や学校で感染者と接触すれば、容易に感染します。とびひのバイキンは多くの人の鼻のなかに病気を起こさないで棲んでいます。とびひに感染しないよう、特に夏は毎日入浴し、皮膚を清潔に保ち、とびひが発症したとしても、発熱症状がない限り、入浴し石鹸で洗いましょう。
爪は常に短く切っておくことです。幼児、特に赤ちゃんなどは、鼻の穴をいじって傷つけ、そこにとびひが感染することが多く見られますので、保護者がしっかり見てあげる必要があります。